自動車保険の等級とは何?保険料が安くなる制度について

自動車保険の等級とは何?保険料が安くなる制度について

自動車保険の等級とは何?保険料が安くなる制度について

 

自動車保険の等級

 

テレビやラジオの自動車保険のCMで、等級という単語を聞いたのが印象深いという方も多いでしょう。この等級制度、実は保険料が変わる1つの鍵でもあるのです。

 

 

 

等級がどういったものであり、どのような形で作用することにより保険料が安くなるのか、確認しましょう。まず等級とは、保険を契約している運転者の安全運転の程度を言います。

 

 

 

自動車保険を取り扱う全ての損保会社で1等級から20等級までの20段階から成り、初めて自動車保険に加入する運転者全員が6等級からになります。

 

 

 

開始から1年間、保険金が下りるような事故を一切起こさなければ翌年に1つ等級が上がります。つまり事故を起こさない期間が長くなる程等級が上がり続けると共に、年度ごとに高い割引率の適用を受けられるのです。

 

 

 

ただ逆に保険金が下りる事故を繰り返し、3等級以下になると通常の保険料より割増となります。最低の1等級の場合、会社によっては次年度の保険の更新を断られるケースもあるので気を付けましょう。

 

 

 

ただ新規契約した人全員が6等級から始まるとは限りません。同居する家族が2台目以降の車を購入した場合、一定の条件を満たせばセカンドカー割引制度が適用され、7等級から始めることができます。

 

 

 

また損保会社を乗り換えた場合、乗り換え先で前の会社の等級をそのまま引き継ぐことができる他、車に乗らない期間に中断の手続きをとることで現在の等級を維持することも可能です。

 

 

 

このように融通が利き、安全運転の継続により保険料が安くなる等級制度、その具体的な割引率はどのようになっているのでしょうか。

 

割引率

 

1から20までの20段階ある等級、新規契約時は全員が6等級から始まります。ここから1年間保険金が下りる事故を起こさなければ、1年ごとに1等級ずつ上がると同時に保険料の割引が適用されます。

 

 

 

割引率は14等級で5割となり、無事故で運転し続け、晴れて20等級となると6割り以上となるので、長い期間事故なく運転し続けたいものです。

 

 

 

ただ万一、保険金が下りるような事故を起こした場合はどうなるのでしょうか。このような事故が年内に1度起きるごとに次年度の契約で等級が3つ下がります。

 

 

 

更に事故後3年間は事故ありというレッテルが貼られ、同じ等級でも事故なしより割引率が低くなります。

 

自動車保険の等級とは何?保険料が安くなる制度について

 

最上級の20等級でも事故なしであれば6割以上適用されるものの、事故ありだと4割程度に留まるなど割引率が異なることを留意しましょう。

 

 

 

ところが保険金が下りる事故でも軽い物損等の軽微なものの場合は次年度に1等級下がり、事故ありのレッテルが貼られるのも1年間のみとなります。

 

 

 

万一の事故の神頼みと言われる程の自動車保険、事故を起こしてしまうと次年度の保険料の負担が増します。

 

 

 

無料の一括見積もりで手頃な価格帯の損保会社を選ぶのも大切ですが、普段から事故を起こさないよう努めることも負担を軽くする術の1つです。
自ら安全運転を心掛けましょう。